長野 善光寺と北向観音両参り御朱印帳の旅
2019年9月 丑に引かれて善光寺で有名な長野市にある
善光寺に行ってきました。
善光寺は、長野県長野市元善町にある無宗派の単立仏教寺院。住職は「大勧進貫主」と「大本願上人」の両名が務め、ご本尊は日本最古と伝わる一光三尊阿弥陀如来。絶対秘仏である。 善光寺聖の勧進や出開帳などによって、江戸時代末には「一生に一度は善光寺詣り」と言われるようになった。
朝まだ暗いころ家を出て長野に向かいました。
思えばそのころ深く悩んで、善光寺に行きたいと徐に車を走らせてましたw
まずスケールの大きさに圧倒されました。


写真でわかりますか?この迫力。
この本堂の真ん中に絶対秘仏のご本尊様が祀られてるようですが、住職様達も目にしたことが無いと聞いています。
そのご本尊様のまわりを光の無い空間で、壁を伝いまわれ、あの世で極楽往生を約束するというツアーなるものに参加してみました。
普段瞼を閉じても少しの光は、入ってきますが、ここは、真っ暗で怖いくらいです。
こんなにも暗い世界があるんだと正直驚きました。右手を腰の位置で、壁づたいに一周するのですが、体験してみた下さい。驚く世界です。

敷地は広く建物も多いです。中には、宿坊もある程です。
善行寺は蓮も有名です。見事ですよ。1枚1枚の葉っぱが大きいです。

そして仁王像の見事な筋肉、あ、いやお姿。あ、うん像が、逆に祀られてるとか。


実は、9月13日に行った後‥その10日後の23日にも行きました。
御朱印もしっかり戴きました。

10日後の23日分です。

この日は、朝のお務めの後列に並んで膝まづいてると朝のお務めがえりに頭をなでていただくという有難いもにも参加出来ました。
(こっそり)良いことあるらしい😁

〒380-0851 長野県長野市長野元善町491
北向観音
善行寺だけでは、片参りと言われているらしく北向観音も参るのが、正式な参拝方法だということでお邪魔してきました。善光寺が、あの世のしあわせを約束される場所ならば、北向観音の御本尊【千手千眼観世音菩薩】現世利益をもたらすと言われのある観音さまです。生きているうちの利益があるのです。

北向きに建てられてる本堂は珍しいと言われその名前になったみたいですが、はっきりとしたことはわかってません。
温泉地に建てられてて珍しいことに手水(洗心)も全国で珍しい別所温泉の源泉でした。
1200年の老樹愛染カツラは、かなりの大きさで立派です。 若い人たちからは「縁結びの霊木」 と親しまれているようです。紅葉の時期に行ってみたいものです。


大きすぎて上手く写真が撮れませんでした。
こちらが、北向観音の御朱印

〒386-1431 長野県上田市別所温泉1656
ぜひ2か所一緒に行ってみて下さい。
こころ洗われて帰ってきました。また行きたい場所です。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません